ストックフォトで稼ぐには時間が必要
2017年03月09日 : ストックフォトブログ記事
ストックフォトで稼ぐまでに必要な条件
プロ専用のストックフォトでは、マイクロストックのように「今日撮影して1週間後に販売が開始されて売れる」なんて事は、ほとんどありません。どうしても時間が必要になってきます。
また販売枚数を多くする必要があります。少ない枚数では、「ストックフォト会社の営業マンが売り込みできない」「WEB上では、販売枚数が少ないため目に止まらない」などの理由から少ない枚数では、売れないと思って下さい。
でもストックフォトを始める方は、自分の写真をストックフォトで販売して、収入を稼ぎたいから始められる方が多いと思います。私は、マイクロストックからステップアップしたため、販売開始から売れるまでの感覚がマイクロストックになっていたので、この違いに驚いていました。
ストックフォトで写真が売れる時期
上記の表を見て下さい。例えば4月からストックフォト用の写真撮影を始めたとします。4月から桜の写真を撮りすぐに現像して、ストックフォトエイジェントに郵送したとします。どの会社も同じで、作品を郵送してから販売開始になるまでに3,4ヶ月必要になります。
4月にストックフォトで、販売する写真を送ったのですが、WEBアップされるのは、8月位になります。桜の写真の販売開始が8月では、すぐには売れないと思って下さい。
なぜならストックフォトで売れる風景写真には、時期があります。桜の写真が購入される時期は、12月から2月に購入されます。例外もありますが、目安はこのような感じです。紅葉の風景写真なら10月が紅葉のメインなので、2,3月前に購入されます。紅葉の風景写真が購入される時期は、7月位からだと思って下さい。
「やっと風景写真が売れた」と思っても入金までに2,3ヶ月かかります。これらの条件を考えると4月に撮影した写真が売れて、入金になるまでに約1年かかります。一度流れが出来てしまえば、気にならなくなるのですが、ストックフォトを始めた頃は、この月日が全て投資になるため苦しくなるかと思います。
この状況を少しでも楽にするためには、スタートから多くの撮影場所に行き販売枚数を増やすことが大事になります。でも始めた頃は、分からないことが多くて、スタートダッシュすることなんて、不可能に近いかと思います。
私も始めた頃は、勉強ばかりで、分からず困っていましたが、周りの現役RM作家の方々がサポートしてくれて助かりました。でも周りに相談する方がいない方も多くいるかと思いこのブログを運営しています。
好条件の有名撮影地の風景写真を多く販売するためには、やはり時間が必要になります。でも一度入金される流れが出来れば、問題ないのですが、それまでが大変だと思います。それを少しでも楽にするには、売れ筋を学び多くの風景写真を撮影して、販売することが重要です。
まとめ
なんども言いますが、始めが一番つらいのですが、継続すれば必ず収入になります。ただ売れる風景写真を勉強する必要があります。ただ漠然と風景を撮影して、販売審査に出してもセレクトされなかったり、売れなかったりと大事な時間が無駄になる可能性があるからです。
当ブログを読んで、ワンランク上のストックフォトにチャンレンジしたいとご相談を受けることも多くあり、その中で審査に合格して、販売を開始されている方も数名います。私としては非常に嬉しい限りです。でも販売開始になった時点がスタート地点なので、これから大変だと思いますが、少しでも手助けできるような記事をこれからも書かせて頂きますので、よろしくお願いします。
関連記事ストックフォトで売れる風景写真を販売するには撮影場所が重要
ストックフォトで風景写真を販売するには撮影場所が重要 「Aクラスの撮影場所」って聞いたことありますか?風景写真をストッ... 続きを読む
www.stockphotos.jp
関連記事雲一つ無い晴天が当たる天気予報
雲一つ無い晴天は貴重 雲一つ無い晴天で気温は-18度の予報だったので、青抜きの霧氷と雪山を撮影に行きました。「ひょっと... 続きを読む
www.stockphotos.jp
この内容を実践すれば必ず売れる風景写真を撮影出来ます。 すごく簡単な事なのですが、実践していない人がほとんどです。売れ... 続きを読む
www.stockphotos.jp
関連記事風景写真のRAW現像方法の考え方
よく聞く綺麗な風景写真のRAW現像方法…??? ちょっと考えてしまう内容ですね。綺麗って人それぞれ違うから… 私が考え... 続きを読む
www.stockphotos.jp
ストックフォトのカテゴリ
おすすめストックフォト記事
著者のプロフィール(Ace) Follow @lapho_jp
Phase One(中判デジタル)で、風景写真を撮影して販売しています。またPhotoshopのレタッチ・テクニックやストックフォトに関する情報も配信しています。
写真を一眼レフカメラで、上手く撮影しRAW現像するために必要な情報の全てをみんなとシェアできるように始めたブログです。
コメント