FacebookのWorld Class Landscape Photographersは世界基準の写真投稿サイト
2017年12月04日
名前通りワールドクラスの審査基準 World Class Landscape Photographersは、Facebook内にある風景写真専用の審査制写真投稿サイトです。そして超難関の審査基準をクリ...
ハーフフィルターやNDフィルターを収納するための角型フィルターケースのおすすめ
2017年12月03日
角型フィルターケースは必要 以前まで丸型フィルターを使っていましたが、ハーフフィルターの必要性を感じて、全てのフィルターを角型フィルターに変更しました。 角型フィルターのハーフNDフィルターやNDフィ...
白馬村の青鬼集落は観光や撮影におすすめの集落
2017年12月02日
長野県北安曇郡白馬村に位置する日本の伝統的な青鬼集落 青鬼集落内には、日本の伝統的な古民家が14棟あります。これらの建物は、現在でも住居として利用されています。田植えの時期や収穫時期は、稲穂と北アルプ...
PhotoshopでNDフィルターを利用して長時間露光したような雲を簡単に作る方法
2017年12月01日
Photoshopで、スローシャッターで撮影したような幻想的な雲を作る 撮影して現像する時に「スローシャッターで撮影した方が良かったなぁ」と思ったことはありませんか?または撮影の時に風が強くスローシャ...
角型フィルターホルダーにPLフィルターを付けて利用する使い方
2017年11月30日
105mmフィルターホルダーとリング 角型フィルターホルダーにPLフィルターを付けるためには、フィルターホルダーの前に105mmのPLフィルターを付けるためのリングを設置する必要があります。写真は、L...
角型フィルターシステムで使うNDフィルターのおすすめと簡単な使い方
2017年11月29日
角型NDフィルター 角型フィルターの中で、一番よく利用されているフィルターになります。角型フィルターシステムで、NDフィルターを利用する場合は、写真のようなNDフィルターを利用する必要があります。 N...
岐阜県の滝百選の阿弥陀ヶ滝
2017年11月28日
岐阜県の阿弥陀ヶ滝(あみだがたき) 阿弥陀ヶ滝は、日本の滝百選に選ばれているとても魅力的な滝です。阿弥陀ヶ滝は落差約60mありかなりの迫力があります。阿弥陀ヶ滝の名物の流しそうめんもおすすめですね。 ...
角型ハーフNDフィルターの種類と簡単な使い方
2017年11月27日
LEEのハーフNDフィルターのソフトとハード 角型フィルターには、多くの種類があるのですが、今回ご紹介する角型フィルターは、ハーフNDフィルターのソフトとハードになります。※左:ハード、中:ソフト、右...
紅葉や朝焼けの色を水面に映して撮影するために必要な3つの重要な事
2017年11月26日
水面に綺麗な色を写し込んで撮影する方法 よく見かける水面に写り込んだ朝焼けや紅葉のカラフルな色を撮影したいと思ったことはありませんか?水面に写り込んだ色を撮影するためには、3つの条件があります。 3つ...
写真データをパソコンで整理し外付けハードに保存する環境はRAIDがおすすめ
2017年11月25日
写真を整理し保存するために使う外付けハードはRAIDが最強 写真の保存方法は、BUFFALO RAID1対応の外付けハードをメインにBUFFALO USB3.0 外付けハードディスクをTime Mac...
角型フィルターのホルダーとアダプターリングの使い方とおすすめ
2017年11月24日
LEEの角型フィルターの100mm システム 私はLEEのフィルターシステムを利用していますが、KaniやNisiなども見た目が変わるだけで、内容はほとんど同じです。少し違うのがPLフィルターだと思い...
Photoshopで細かな木や境界線を調整し綺麗に切り抜く方法
2017年11月23日
Photoshopで細かな木や境界線の選択範囲を作る 風景写真をPhotoshopで、RAW現像していると「空だけの選択範囲を作りたい」「細かな木を綺麗に切り抜き調整したい」などと思うことが多くありま...
白糸の滝は軽井沢の人気撮影スポット
2017年11月22日
長野県軽井沢の撮影スポットの概要 白糸の滝は、長野県軽井沢の有名撮影スポットになります。高さ3m、幅70mの大きさがあります。滝に流れこむ水が複数に細かく別れているため白い糸状に見えることから白糸の滝...
厳密な色管理を可能にしたカラーマネージメントモニターの必要性を知っていますか?
2017年11月21日
EIZOのColorEdge CG277(Adobe RGB 99%カバー) 私の現像環境は、iMacの5kにEIZOのcolorEdge CG277のモニターを付けて作業しています。この機種は、いま...