2016年05月27日 : ストックフォトブログ記事
プロ専用ストックフォト作家登録
ストックフォトには、2種類あるのですが、今までは、マイクロストックフォトと言って、ロイヤリティフリー専門の定額販売サイトをメインに預けていたのですが、少し方向性を変えて、RM(ライツマネージメント),RF(ロイヤリティーフリー)に預けてみようかと思い作家登録を行いました。
RM(ライツマネージメント),RF(ロイヤリティーフリー)ストックフォトサイト(レンタルポジ)
今回作家登録申請したエージェントは、アフロ、アマナ、イメージナビ、ゲッティーイメージ、JTBフォトになります。
現在私が所属している協会のメンバーは、20名いますが、プロの風景写真家として活動している方の収入源は、ストックフォトがメインで、アフロ、アマナ、イメージナビ、JTBフォトが主要預け入れサイトになっているため、私もチャレンジしてみることにしました。
以前ほどストックフォトも収入が無くなって来ていると言っていましたが、それでもやはり、収入の8割位は、ストックフォトだと言っていました。
プロ御用達のサイトだけあって、作家登録審査などは、かなり厳しくなるみたいですけど、販売単価は、マイクロの何十倍もあるので、チャレンジして見る価値は、ありそうです。
新規作家は、専属契約となり、他サイトに同じ写真を預けることが出来ないため、1つの被写体で、より多くの作品を作り出す必要があるので、とても大変そうですが、技術向上にも繋がるので、頑張りたいと思います。
審査を通過したエイジェントは、当ブログで報告したいと思います。
まとめ
一番気になるのは、売上だと思うのですが、販売枚数を1000枚〜2000枚登録すると30万近くは、収入になるみたいです。これは、個人差があり、預け入れする写真によりかなり上下はあると思います。
預け入れタイプは、ほぼRM(ライツマネージメント)だけで、RF(ロイヤリティーフリー)は登録していないみたいです。
※登録申請して、3日位経ちますが、現在イメージナビとアフロは、作家登録審査が通過したので、契約作業を進行中です。
ワンランク上のストックフォト登録
おすすめストックフォト記事
著者のプロフィール(Ace) Follow @lapho_jp
Phase One(中判デジタル)で、風景写真を撮影して販売しています。またPhotoshopのレタッチ・テクニックやストックフォトに関する情報も配信しています。
写真を一眼レフカメラで、上手く撮影しRAW現像するために必要な情報の全てをみんなとシェアできるように始めたブログです。
コメント