4Kの風景動画をストックサイトで販売開始
2018年11月09日 : ストックフォトブログ記事
ストック動画、ビデオ、フッテージ
今まで風景写真ばかり撮影しRMやRFのライセンスで販売していましたが、今年の8月くらいから4K動画の販売を開始しました。「ちょっと遅すぎ〜」って思った方もいるかと思いますが…(汗)
実は数年前からストック動画には興味がありました。でも写真撮影と動画撮影を同時に行えるほど器用ではないため今まで手を出せずにいました。
インターネットを利用する環境が年々進歩している中で動画素材の需要も少しずつ増えてきているようなので、これを機会にチャレンジすることにしました。
当ブログでも今まで通り風景写真や現像関連の記事も書きますが、少しの間動画関連記事が増えると思います。今までと同じようによろしくお願いいたします。
ストック動画と言っても幅広い販売サイトや販売できるサイズ、形式が変わってきます。そして売れる動画もサイトにより異なります。
私は、販売を開始して数ヶ月で、その間に感じたことや収入につなげるためのアドバイスなどを書かせていただきたいと思います。
もちろん撮影機材、撮影方法や現像(グレーティング)についても細かに書いていきたいと思います。動画をグレーティングするソフトにも有料から無料ソフトなど幅広くあります。またアマチュアからプロが利用する高機能なソフトも手軽に手に入れることが出来ます。
4K動画撮影機材
私の4K動画撮影機材のメイン機は、SONYのFDR AX1になります。少し詳しい方はわかると思いますが、数年前の機材になります。なぜこの機種を選んだかと言いますとレンズにあります。35mm換算で、31.5mm-630mmと幅広い終点距離をカバーしてくれます。そしてSONYのオフィシャルサイトの紹介動画を見て、この機種にしました。
そして現在は、BMPCC 4K (Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K)の購入を現在は検討しています。動画撮影に必要なスライダーなど機材関連は、またご紹介したいと思います。またなぜ一眼レフ動画で、はなくビデオカメラで撮影するのかなども詳しくご紹介します。
まとめ
動画については、まだまだ分からないことが多くありますが、少しでも興味がある方の参考になればと思います。みんなと一緒に成長し目標に少しでも近づけるような記事を書きたいと考えていますので、今まで同様によろしくお願いいたします。
次回はストック動画を販売するために必要な販売サイトについて、アマチュアやプロ専用のストック動画販売サイトについて書かせていただく予定です。
おすすめストックフォト記事
著者のプロフィール(Ace) Follow @lapho_jp
Phase One(中判デジタル)で、風景写真を撮影して販売しています。またPhotoshopのレタッチ・テクニックやストックフォトに関する情報も配信しています。
写真を一眼レフカメラで、上手く撮影しRAW現像するために必要な情報の全てをみんなとシェアできるように始めたブログです。
コメント