2017年02月27日 : ストックフォトブログ記事
Photoshopのショートカットキーのまとめ
私が教えるRAW現像に必要なPhotoshopのショートカットキーをまとめて書かせて頂きます。覚えて利用すると便利な厳選されたショートカットキーになります。ショートカットキーはmac版となります。windowsの方は、commond をcontrolに変更して下さい。
覚えるコツは、よく利用する機能をひとつずつ使って覚える事が早道かと思います。一度覚えてしまえば、「なんて便利なの」って思えるほど楽に操作することが出来ます。
ブラシ関連
- ブラシ : b
- ブラシのカラーをデフォルトにする d
- ブラシのカラーを入れ替える x
- ブラシの流量変更 数字キー 10% = 10 5% = 05
- ブラシの透明度 数字キー shift + (10% = 10 5% = 05)
- ブラシのサイズを変更する option + control を押しながらドラック
ツール関連
- 消しゴム : e
- コンテンツ : j
- 拡大縮小 : z
- スポイト : i
- グラデーション : g
- トリミング : c
選択範囲関連
- 選択範囲を非表示 : commond + h
- 選択範囲の解除 : commond + d
- 選択範囲反転 : shift + commond + i
レイヤー関連
- 新規レイヤー : commond + Shift + n
- レイヤーをグループ化 : commond + g
- レイヤーのコピー : commond + j
- 下のレイヤと統合 : commond + e
- 下の全てのレイヤーを統合して新規レイヤーを作る : shift + option + commond + e
マスク関連
- マスクの白黒を表示する : optionを押しながら既存のマスクをクリック
- レベル補正を起動する : commond + l
- トーンカーブを起動する : commond + m
- マスクのオーバーレイを表示する : \
- 黒マスクを作る : Optionを押した状態でマスクを作るをクリック
- マスクを白く塗る : commond + delete
- マスクを黒く塗る : option + delete
その他
- 直下のレイヤーに効果を適用する : Optionキーを押した状態で、レイヤーの境界をクリックする
- Camera RAWを起動する : shift + commond + a
まとめ
当ブログでご紹介している風景写真のRAW現像方法で、よく利用するショートカットキーをまとめました。RAW現像をする時は、同じ操作を何度も利用したりする場合が多くあるので、Photoshopのショートカットキーを利用することで、手の疲れなどを改善することが出来ます。
はじめは覚えることが面倒くさいかもしれませんが、1つずつ覚えていくとそんなに負担にならないと思います。また同じ操作を何度も繰り返し使いますので、早く覚えることが出来きると思うので、少しずつ覚えてみて下さい。RAW現像のカテゴリで、ご紹介した時に新しいショートカットキーを利用した場合は、随時追加していきたいと思います。
風景写真のRAW現像に必要な最強ツール AdobeのPhotoshopとLightroomは、最低限必要なソフトになり... 続きを読む
www.stockphotos.jp
風景写真を劇的に変えるPhotoshopのレタッチ・テクニック
おすすめストックフォト記事
著者のプロフィール(Ace) Follow @lapho_jp
Phase One(中判デジタル)で、風景写真を撮影して販売しています。またPhotoshopのレタッチ・テクニックやストックフォトに関する情報も配信しています。
写真を一眼レフカメラで、上手く撮影しRAW現像するために必要な情報の全てをみんなとシェアできるように始めたブログです。
コメント