RRSの自由雲台 BH-55 Pro
2016年01月07日 : ストックフォトブログ記事
BH-55 Pro: Full-sized ballhead with B2-Pro II clamp カメラ機材紹介
RRSの自由雲台BH-55になります。これは、RRSの自由雲台の中で、一番大きなものになります。かなりどっしりとした雲台で、ミドルクラスの三脚では、頭でっかちになり頼りないかもしれません。
私は、RRS TVC-33の三脚に付けて利用していますが、この三脚とは、ベストマッチしています。まぁ同じメーカーなので、当たり前と言えばそうなんですが…
BH-55には、4種類のタイプがありますが、どこが違うかと言うと、クランプ部分になります。レバー式、ネジ式とパーン用のプレート付き…の4タイプです。KIRKを付けた雲台もネジ式なので、B2-Pro II clampを選びました。またパーン用のプレートは、必要がなかったため付けていません。
雲台には、ボールの固定ネジとパーン用のネジ、ボールの駆動の強さを変更するネジ(0〜9段階)が雲台には、ついています。
BH-55 Pro自由雲台の仕様
- 負荷容量:23キロ
- 高さ:97ミリメートル
- ベース直径:73ミリメートル
- ボール径:55ミリメートル
- 三脚マウント:3/8″-16
- 重量:859グラム
※RRS(Really Right Stuff)参照
雲台の下の部分には、簡単に雲台を変更できるようにプレートをつけています。(TH-DVTL-55: Round Dovetail Plate)台座には、TA-3 Leveling Baseを付けているので、水辺を簡単に取ることが出来、また雲台の交換時もとても簡単に交換することが出来るため重宝しています。
まとめ
かなりの重量感と安定感があるように思いますが、非常に使いやすい雲台だと思います。この雲台は、三脚を選ぶ雲台だと感じましたね。
※カメラ機材紹介は、私が風景撮影に使っている機材を紹介しています。
関連記事RRS(Really Right Stuff)でカメラ機材を購入する方法
RRSの三脚や雲台、プレートは使いやすくて人気! 私は以前からRRSの三脚や雲台に興味があり購入したいと思っていましたが... 続きを読む
www.stockphotos.jp
カメラ機材のカテゴリ
おすすめストックフォト記事
著者のプロフィール(Ace) Follow @lapho_jp
Phase One(中判デジタル)で、風景写真を撮影して販売しています。またPhotoshopのレタッチ・テクニックやストックフォトに関する情報も配信しています。
写真を一眼レフカメラで、上手く撮影しRAW現像するために必要な情報の全てをみんなとシェアできるように始めたブログです。
コメント