紅葉や朝焼けの色を水面に映して撮影するために必要な3つの重要な事
2017年11月26日 : ストックフォトブログ記事
水面に綺麗な色を写し込んで撮影する方法
よく見かける水面に写り込んだ朝焼けや紅葉のカラフルな色を撮影したいと思ったことはありませんか?水面に写り込んだ色を撮影するためには、3つの条件があります。
3つの条件と言っても難しいものではありません。撮影する時に気をつけるだけで、誰でも簡単に水面に写り込んだカラフルな色を撮影することができます。
水面に写り込んだ色を撮影する3つの条件
- 被写体に光が当たっていること
- 映り込む水面が日陰になっていること
- 色を写す水面を出来るだけ滑らかに撮影する(スローシャッター)
水面に映るカラフルな色を撮影するには、この3つの条件が必要になります。でも難しいものではありませんね。参考写真は、雪山に朝日があたり紅く焼けた色を手前の日陰になっている水面に写し込んで撮影しています。
朝焼けの色を水面に映して撮影する方法
冬のシーズンなので、川にも水が少なく流れがとてもゆるやかです。この3つの条件で撮影すると雪山が朝焼けして紅くなっている状態と水面にその朝焼けが写り込んだ幻想的な写真を誰でも簡単に撮影することが出来ます。
紅葉のカラフルな色も同じですね。紅葉のカラフルな木々に光が当たっている状態で、そのカラフルな色を写し込む水面が滑らかな事と日陰になっていることを守れば、とてもカラフルで幻想的な写真を撮影することが出来ます。
流れが急な場合は、NDフィルターなどを使って、スローシャッターで撮影することが良いでしょう!NDフィルターを使う時は、被写体ブレに気を付けて下さい。
スローシャッターになると少しの風で被写体ブレを起こしてしまいます。紅葉などの木々などは、細かな葉っぱの塊なので、被写体ブレを起こしたら幻想的な写真も台無しになってしまいます。
どうしても被写体ブレを回避できない場合は、Photoshopのレタッチ・テクニックの応用を利用してみて下さい。
関連記事滝のスローシャッターで草木がブレないRAW現像の方法
完璧な滝をRAW現像するPhotoshopのテクニック サンプル写真は、日本の滝100選、岐阜県名水50選の阿弥陀ヶ滝... 続きを読む
www.stockphotos.jp
被写体ぶれしないシャッタースピードで、撮影した写真とスローシャッターで、撮影した2枚の写真を合わせて、1枚の写真を作ることで、被写体ぶれしていない綺麗な写真を作ることが出来ます。
まとめ
私は冬のシーズンが好きなので、よく水面に朝焼けや雪の色を映して撮影することが多いです。水面に写り込んだ色をメインに切り取ることも良いでしょう!
また水面の映り込みを利用すると今までに撮影したことが無い幻想的で、インパクトがある写真を撮影することも出来ます。興味がある方は、チャレンジしてみて下さい。
一眼レフの撮影技術のカテゴリ
おすすめストックフォト記事
著者のプロフィール(Ace) Follow @lapho_jp
Phase One(中判デジタル)で、風景写真を撮影して販売しています。またPhotoshopのレタッチ・テクニックやストックフォトに関する情報も配信しています。
写真を一眼レフカメラで、上手く撮影しRAW現像するために必要な情報の全てをみんなとシェアできるように始めたブログです。
コメント