プロの風景写真家を目指して
2016年07月24日 : ストックフォトブログ記事
プロとアマの違いについて考える
「プロとアマの違い」とは、風景写真で収入を得ているか得ていないかの違いだと思う。なら風景写真で収入を得るにはどうすれば良いか考えてみる。
企画物を出版社に持ち込むことで、利用料を得ることが出来るが、地方に住んている私には、少し難しく思える。コンテストで名前を売ることで、撮影の仕事を得るなどいろいろあるが、私が選んだ方法は、RM作家として、風景写真をエージェントに預けて販売する方法を選びました。
なぜなら現在私が所属する協会のメンバーに、RM作家だけで生活できるレベルの収入を稼いでいる方がいるので、いろいろアドバイス等を貰えることや仕事のスタイルが、私の望む形に非常に近いから頑張れるような気がして、RM作家として、頑張る決心が付き先月からチャレンジ中です。
私と同じように考えている方や自分の成長の記録にもなるため当ブログに、その記録を書き留めることにしています。新しく購入した機材やRAW現像、撮影技術など、プロの風景写真家になるまでに、私が歩んでいる道を書き留めたいと思います。
現在のレンズシステムは、単焦点メインで、望遠側だけ70-200mmのズームを利用しています。最終目標は、中版デジタルのPhase Oneのデジタルパックを購入することですが、あまりに高価で、おいそれとは購入することが出来ませんが、ストックフォトで頑張って収入を貯め購入できたらと思っています。
レンズには、フードを付けずLEEのアダブターを全レンズに付けています。日中の撮影で日差しが強い時は、自作のハレ切りで対応しています。
現在保有するカメラ機材一式
カメラ
- NIKON D810(2台)
レンズ
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
- AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED
- AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
- AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
- AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
- Carl Zeiss MAKRO-PLANAR T*2/50mm ZF.2
- Carl Zeiss MILVUS 2.8/21 ZF.2
- Carl Zeiss MILVUS 2/35 ZF.2
- Carl Zeiss Distagon T * 3.5/18 ZF2
三脚と雲台
- GITZO マウンテニア GT3532
- アルカスイス D4ギアヘッド KIRK Model
- RRS三脚 TVC-33 Versa series3 3段
- RRSの自由雲台 BH-55 Pro
RAW現像環境
- iMac Retina 5k
- Macbook pro 15
- EIZO CG277
- Cintiq 13HD
カメラバック
- f-stop Tilopa
- Think Tank
まとめ
数年後にプロの風景写真家になれていることを夢見て、今やるべきことをやりたいと思う!それはストックフォトの販売枚数を増やして、安定的な収入を毎月得る必要があるため頑張ることにしています。
かなり前途多難な道だと思いますが、やる前から結果を出すより、自分が納得できるまで、チャレンジして、答えを出したいと思います。
ストックフォトのカテゴリ
おすすめストックフォト記事
著者のプロフィール(Ace) Follow @lapho_jp
Phase One(中判デジタル)で、風景写真を撮影して販売しています。またPhotoshopのレタッチ・テクニックやストックフォトに関する情報も配信しています。
写真を一眼レフカメラで、上手く撮影しRAW現像するために必要な情報の全てをみんなとシェアできるように始めたブログです。
コメント